【3日でタイ攻略!】バンコクで何する?話題グルメと体験を抑えたモデルコース

こんにちは。世界一周中の
うんまほふうふ(@unmahofufu)です。

同じアジア圏でありながら日本とは全く異なる文化やグルメを楽しめることで人気のタイ。観光ビザが不要で行きやすいだけでなく、滞在費を抑えたコスパ旅からリゾートステイまで幅広い楽しみ方があるからこそ人気なのだと感じます。私たちもタイが大好きです♡♡

バンコクだけでも見応え抜群な観光スポットが多いので、効率良く話題のグルメや現地体験を存分に堪能する旅行プランをまとめました!

この記事はこんな方におすすめ! ♡
  • バンコクを拠点に旅行する予定
  • ラグジュアリーよりもローカルを堪能したい派
  • 効率良くバンコクの魅力を攻略したい

バンコクを3日で遊び尽くしてきたので、ぜひこの記事で擬似体験してみてください!

プランの概要とスケジュール目安は最後にまとめています。そちらも参考にどうぞ♡

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

目次

バンコクの観光エリア概要

今回まとめるのは、タイの首都バンコク。日本からの旅行先として高いの人気を誇る場所ですよね♡まずはエリア別の特徴をザッと説明していきます!

旧市街が素敵な『王宮・カオサン』

王宮エリアは、バンコク内をくねくねと走るチャオプラヤー川を望むように建つ王宮や、人々が信仰する美しい三大寺院があるローカルスポット。

タイで築かれた代々の王朝より続く文化や伝統も残る旧市街は散歩するだけでも楽しいですよ♪

賑やかで活気があるバックパッカーの聖地「カオサン」ではタイらしい雰囲気を味わえるストリート市場も外せません。

うんちゃん

ゲストハウスなどの宿なら1泊1,000円前後で見つかります!笑

最先端のショッピングを楽しめる『サイアム』

サイアムエリアは、近代的なショッピングエリアでバンコクで一番のお買い物ゾーンといえます!美術館や水族館、ファッションブランドのある大きな商業施設が立ち並びます。

気軽なショッピングから高級ブランドまで、探すならぜひ行きたい場所になります!

利便性が高くグルメから何まで揃う『シーロム』

一方でシーロムエリアは、いわゆるオフィス街という感じです。ショッピングからグルメまで幅広く揃っており、どのエリアにもアクセスが良い中心地!

サイアムからシーロムはニアピンで、この両エリアにまたがるように可愛いカフェがたくさん点在していました♡

利便性が高く、コスパ良いホテルが多いので、女子旅・ファミリー旅などの宿泊エリアにもぴったり♪

格安絶品グルメの宝庫『チャイナタウン』

チャイナタウンはその名の通り、中華街のイメージです。メインストリートのヤワラー通りには、Theローカルな安くて美味しいアジアグルメがひしめき合います!

裏路地に入っても賑わっており、生活感がありながら活気づいたお店がびっしり並んでいてとても面白いんです♪

のんびりリゾートステイが味わえる『リバーサイド』

リバーサイドは、チャオプラヤー川沿いでリゾートステイを楽しめる近代ホテルゾーンです。マリオットやペニンシュラなどでのんびり滞在するにはおすすめのエリア!

年に一度、タイ全土で行われる最も有名なロイクラトン祭りは、バンコクではチャオプラヤー川での灯籠流しなので11月頃行く場合は必見です♪

バンコク1日目のプランはコレ!

バンコクに着いて空港で両替などを済ませたら一度ホテルに立ち寄り、荷物を預けて身軽になるのをオススメします。1日目はバンコク中心地で気軽に回れるスポットを散策しながらタイのローカルな雰囲気を味わい尽くしましょう♡

AM:王宮エリアの三大寺院巡り

タイの顔でもあるバンコク三大寺院(ワット・プラケオ、ワット・アルン、ワット・ポー)は、是非一度は訪れたい代表スポットです。

『ワット・プラケオ』は、タイ王宮内にある豪勢なお寺で、別名エメラルド寺院とも呼ばれています。翡翠で作られた緑色の仏像と美しい宮殿は見応えたっぷり!境内の壁画も素晴らしいです♪

『ワット・アルン』は、チャオプラヤー川沿いに建つバンコクのシンボルのようなお寺です。細かい彫刻であしらわれた大きな仏塔の前で記念写真を撮りましょう!実は、川の対岸から見るワット・アルンの夜の姿はとてもロマンチックで素敵なので、プラン2日目にもばっちり組んでいます♡

『ワット・ポー』は、涅槃像で人気の寺院。タイマッサージの修行の場としても有名で、ワットポーの中にもマッサージしてもらえる施設があります。ちょっぴりお高いけど、とても良かったです!

おすすめの順番!

STEP
ワット・ポー (MRT Sanam Chai駅より徒歩5分)

最寄りはMRTブルーラインのサナームチャイ駅です。三大寺院の中では最もアクセスしやすいのではじめに行くのがおすすめ♪

ちなみにタクシーが良ければサイアムやシーロムからでも20分(100バーツ)くらい!

STEP
ワット・アルン (渡し船+徒歩で5分)

ワット・ポーからワット・アルンに向かうには、目の前のチャオプラヤー川をターティエン船場からフェリーで渡るのが最速です。

フェリーは5:00〜19:00の運行。15分に一本の間隔で、運賃は5バーツです。

STEP
ワット・プラケオ (船着き場から徒歩15分orトゥクトゥク5分)

ワット・アルンからフェリーでワット・ポー側へ戻ったら、王宮とワット・プラケオに向かいましょう!

トゥクトゥクでも50バーツくらいで王宮入口に行けるので交渉してみるのもあり◎

LUNCH:地元で人気のローカルフードを求めカオサン屋台メシ

三大寺院を巡ったら、ローカルなお店やゲストハウスが多いことでバックパッカーの聖地と言われる『カオサンエリア』へ。安価で美味しいグルメがたくさんある場所でもあるんです!

ここまでは歩いて20分くらいかかるので、同じくトゥクトゥクやタクシーを利用しても良いと思います♪

まほ

カオサンエリアでのおすすめは2箇所!

カオサンの賑やかな雰囲気を感じたい人はカオサン通り〜ランブトリー通り(Ram Buttri Aly)で歩きながら地元客の多いお店を探してみてください。

このあたり ↓↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次