初心者に【おすすめ】!シュラフ(寝袋)選びのアドバイス!

  • URLをコピーしました!

キャンプでも快適な睡眠をとるために重要なアイテムがシュラフ(寝袋)です。

シュラフ(寝袋)選びを間違えてしまうと、眠れない、、、なんてことも。特に冬キャンプでは、適切なシュラフを選ぶことが重要です。

実際に、私たちも眠れなかった経験があります。そして、ひと冬乗り越えた後に、買い替えなどもしました。

キャンプでシュラフ選びが重要と分かっていても、どれを選ば良いか悩む方も多いかと思います。私たちも最初は非常に悩みました。

そこで今回の記事では、私たちの経験を通して、どのシュラフを選べば良いかを発信します。

こんな人にオススメ
  • シュラフを選ぶのに悩んでいる
  • 冬はどのレベルのシュラフが必要か分からない
  • 実際の使用経験を聞いてから購入したい

ぜひ、この記事を読んで、シュラフ選びの参考にしていただければと思います。

目次

シュラフ(寝袋)にはどんな種類がある?

ダウン素材

素材

まず、シュラフに使われている素材には、大きく分けて二種類あります。一つ目は「化学繊維」、二つ目は「ダウン」です。選ぶ素材によって保温力や使用用途が大きく変わってくるので、きちんと見極めてから選ぶようにしましょう!

化学繊維

「化繊シュラフ」の特徴としては、比較的価格が安いものが多く、耐水性が高いです。また、気軽に洗えるので管理もしやすいです。ただ、収納サイズ・重さ、保温性の低さが懸念されます。

メリット
  • 比較的価格が安い
  • 耐水性が高い
  • 手軽に洗濯が可能
デメリット
  • ダウンに比べて重い
  • 収納サイズが大きい
  • 比較的保温性が低い

こんな人にオススメ!

とにかく価格を安く済ませたい方、収納サイズは気にしない方

ダウン

「ダウンシュラフ」の特徴としては、収納サイズが小さくて軽いです。また、保温性が高いのが魅力です。ただ、価格が高いものが多いので、悩ましいところです。

メリット
  • 化繊に比べて軽い
  • 収納サイズが小さい
  • 保温性が高い
デメリット
  • 価格が高い
  • 耐水性が低い
  • 専用の洗剤等で洗う必要がある

こんな人にオススメ!

価格は高くても良い、とにかくコンパクトで保温性を求める方

形状

シュラフの形状も、大きく分けて二種類あります。一つ目は「封筒型」、二つ目は「マミー型」です。選ぶ形状で、快適さや保温性が大きく変わってくるので、こちらもしっかりと見極めて購入しましょう。

封筒型

出典:Coleman

見た目通り、布団に近い形なので寝返りも打ちやすく、日常に近い状況で寝ることができます。ただ、収納サイズが大きくなるのと、保温性が低いのが懸念されます。

メリット
  • 布団に近い形なので、圧迫感がない
  • 連結可能なものもある
デメリット
  • 隙間が大きいため、保温性が低い
  • 収納サイズが大きく、比較的重い

こんな方にオススメ!

ゆったりと快適に寝たい方、家族でキャンプに行く方

マミー型

出典:Coleman

ミイラの形に似ているので、マミー型。密着度が高いため、保温性が高いのが魅力です。その反面、圧迫感を感じることもあります。

メリット
  • 密着度が高いため、隙間が少なく保温性が高い
  • 収納サイズが小さく、比較的軽い
デメリット
  • 密着度が高いうえに、圧迫感を感じることも
  • 寝返りを打ちにくい

こんな人にオススメ!

とにかく保温性が高いものを求める方

シュラフ(寝袋)の選び方

シュラフとインナーシュラフ
選ぶ時のポイント
  • キャンプをする季節
  • 収納サイズ&持ち運びやすさ
  • 予算に見合う素材
  • 好ましい形状

キャンプをする季節

どの季節(気温)に使用するのかで、選ぶべきシュラフが変わってきます。キャンプをする時期や気温に適したシュラフを選ぶ必要があります。大体のシュラフには、「快適使用温度」と「限界使用温度」の記載があります。そのうえで、注視するべきポイントは「快適使用温度」です。必ずチェックして、選ぶようにしましょう!

快適使用温度

それなりに快適に寝ることができる温度

限界使用温度

ギリギリ寝られるかどうか…の温度

※メーカーによって名目や計算方法の違いがあるので注意が必要です。

冬もキャンプをするのかしないのかが大きなポイントになります。

収納サイズ&持ち運びやすさ

車でキャンプをする方は、特に気にならないかもしれませんが、ツーリングや登山、バックパックキャンプなど、少ない荷物でキャンプをすることが多い方は、 より軽量でコンパクトなものを選ぶ必要があります。軽量・コンパクトで持ち運びやすさを重視する方は、マミー型ダウン素材をオススメします!

大きいサイズのものは、邪魔に感じることも・・・。

予算に見合う素材

化繊素材に比べて、ダウン素材は比較的価格が高くなります。どうしても予算を抑えたい方は、化繊シュラフをオススメします!そのかわり、保温性や持ち運びやすさに欠けるので、なにを優先するかで判断するようにしましょう!

ダウンシュラフは高いけど、妥協して欲しくないポイントです。

好ましい形状

寝心地のよさを優先するのか、保温性を優先するのかで選ぶ形状が変わります。家の布団に近い環境で寝たい方には、封筒型をオススメします!また、家族でキャンプをする方にも、連結ができるものもある封筒型はオススメです。冬や登山キャンプもするという方は、マミー型がオススメです!

もしかしたら、ここは意見が分かれるかも?我が家は、マミー型一択です。

上記を踏まえて選ぶポイントを下記の表にまとめました!

シュラフ選び方の表

個人的には、金額を踏まえても、ダウン素材のマミー型がオススメです!

私たちが使用中のシュラフ(寝袋)はこれ!

使用シュラフ

NANGAオーロラライト600DX(200g増量バージョン)+イスカエアドライト480

私たちは現在、季節・使用用途に応じて2つのシュラフを使い分けています。

冬キャンプ(大体12月下旬〜4月上旬頃)は、ナンガのオーロラライト600DXに羽毛を200g増量したものを使用しています。※NANGAのシュラフは羽毛を増量(有料)できます。

経験談・・・

初の冬キャンプ(大体−3〜−4℃)では、ナンガオーロラライト600DX(スペック:快適使用温度−4℃、下限温度−11℃)を使用しました。正直な感想を言うと、寝れないことは無いですが、寒くて起きることが度々ありました。熟睡できないのは、しんどい・・・。個人的には、快適温度より+2〜5℃くらいでみておいた方がいい気がします。

※200g増毛して、睡眠時の快適さが増したのは間違い無しです。

春・秋キャンプや登山泊(冬以外)では、イスカのエアドライト480を使用しています。こちらは、よりコンパクトさを求めて購入しました。ナンガ600DXでは、少し暑さを感じた季節も丁度よくなりました〜!

ちなみに夏は、あまりシュラフを使用せず、ブランケットで寝ることが多いです。

アウトドアショップの店員さんは、ナンガ600DXでも問題なく寝れているとのことでした。ただ、私たちの周りのキャンパーたちは、ナンガ900DXを使用している人が多いです。

↑寒さの感じ方は、使用環境や体感の個人差にもよるかと思いますので、一概にもこれとは言えないですが、冬キャンプをしたい方は、温かいに越したことはないので、保温性がより高いものを選ぶべきかと思います。本当に全然違います!

うんまほの購入提案
  • 春〜秋シーズン用シュラフと冬用シュラフをそれぞれ購入←いちばんオススメ!
  • 春〜秋シーズンに使用可能なシュラフを買って、冬は家にある毛布等を被せて寒さ対策
  • 冬用シュラフを買って、春〜秋シーズンはそれを上から被せるだけ・・・

体のサイズに合ったものを選ぶことも重要ですよ。(女性の方は、小さめを選ぶ)

シュラフ(寝袋)と併せて使用すればさらに快適!(冬編)

私たちは、寝るときにシュラフと併せて、2アイテム使用しています。参考にそちらもご紹介します。

一つ目が「インナーシュラフ」です。ナンガオーロラライト600DXだけでは寒さを感じたので、インナーシュラフを購入しました。購入してからは、まだ寒さを感じたものの快適さが増しました。保温面以外にも下記の通り、おすすめポイントがあります。

インナーシュラフのおすすめポイント
  • シュラフに入った時の冷たさが無い
  • シュラフを直接汚す心配が少なく済む
  • 洗濯機で洗えるものが多い
  • 夏はインナーシュラフ単体で使用できる
インナーシュラフ

二つ目が、「湯たんぽ」です。これは本当に神アイテムです。あるのとないのとでは、熟睡度が全然違います。価格も安いので、これはマストアイテムです。初冬キャンプの1シーズン、ストーブなどの暖房器具一切なしで乗り越えられたのも湯たんぽ様のおかげです!笑

湯たんぽ

まとめ

マミー型シュラフ

キャンプでも、快適な睡眠をとるためには、シュラフは非常に大事なものです。より質の高い睡眠をとるために、用途や季節に併せてシュラフを選ぶようにしましょう。

快適な睡眠をとって、次の日もよりよいキャンプライフを過ごしましょう!

シュラフ選びで悩みがあれば、ぜひ相談を♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次