【愛媛】歴史を知ると面白い別子銅山。日本遺産の見どころを徹底解説!

こんにちは!夫婦で車中泊をしながら日本一周の旅を楽しんでいる
うんまほふうふ(@unmahofufu)です。

日本の代表的な産業遺産である「別子銅山」は、かつて銅がたくさん採れたことで栄えた文明の町跡です。

日本史の教科書でしか教科書でしか見たことのなかった別子銅山でしたが、鉱山としての歴史を知るとすごく面白いスポットだと分かったので、ぜひ多くの方に訪れてみてほしいです♪

実際に行ってみた体験をもとに、その見どころを徹底レポしていきます!

別子銅山の凄すぎるポイント♪
  • かつては国内第2位の銅出鉱量があった日本を代表する巨大鉱山!
  • 鉱山事業から派生して発展した工業技術もすごい!
  • 東洋のマチュピチュ」とも呼ばれる絶景スポットあり!

ふたりで別子銅山観光を日帰りで楽しんできたので、ぜひこの記事で擬似体験してみてください。

目次

まずは、別子銅山の歴史を学ぼう!

別子銅山とは?

別子銅山は、かつては国内第2位の銅出鉱量があった巨大鉱山。(愛媛県新居浜市)
銅を中心に金、銀、亜鉛、硫化鉄鉱などを産出しており、その広さも新居浜市から別子山にかけて広範囲に開拓されているんです。

坑道は全長700km、その深さはなんと最深部で海抜マイナス1000mに及ぶ!

1690年に鉱脈の露頭が発見され、住友家により採掘が行われて鉱山町へと発展していきました。
1691年の開坑から1973年の閉山までの283年間はずっと住友家が一貫して経営を行ったそう!

まほ

今やさまざまな分野に活動を広げる「住友グループ」の発展に大きく貢献した事業みたい!

長期にわたって事業が行われたことから、その拠点もこんなに増えていきました♪

最盛期には12,000人ほどの人口にまで発展した山岳都市・旧別子エリアに始まり、東平(とうなる)端出場(はでば)へと採掘拠点は移動していった。

うんちゃん

今観光できるのは一部(旧別子エリアは今は奥深い森林に帰っている…)になるけれど、改めて別子銅山の鉱山としての大きさが分かるね!

別子銅山記念館に行こう

別子銅山に訪れるにあたっては、その歴史や生活の様子をじっくり学べる資料館「別子銅山記念館」にまず寄るのがおすすめ♪

資料館って有料なところところ多いけど、ここはなんと無料で見学できるよ♡

鉱山を掘り進めていく技術だけでなく、採れた鉱石を精製する技術や、鉱山事業から派生して発展していった金属製錬業や化学工業についてもすごく勉強になります。

うんちゃん

地下通路の設計図までもが展示してあって、当時こんな坑道を掘っていたんだと思うと感心しちゃいます♪

うんちゃん

別子銅山エリアの麓、鉱山の守り神が祀られている大山積神社の境内にあるよ!

施設名別子銅山記念館
所在地〒792-0844 愛媛県新居浜市角野新田町3丁目13番
電話番号0897-41-2200
利用料金無料
営業時間9:00〜16:30
定休日月曜日・祝日・年末年始

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次